競馬雑誌のタイムフォーム誌が作成してきたフリーハンデで、
その格付けはポンドで示されている。
各国で発表されるレーティングの元祖的な値である。
hakase
繁殖牝馬の走能力順位
優秀なサラブレッド競走馬を生産するには、
産駒の走能力の50%に影響を与える繁殖牝馬の走能力を見極め、
優秀な種牡馬と共に配合することが重要です。
しかし、繁殖牝馬の走能力は、分析が難しく公表されたものがありませんが、
新しい育種学の理論を用いればその評価は可能になっています。
分析方法については、今後「サラブレッド血統の科学」で説明する予定です。
ここでは、2007年から2011年までの競走成績から
JRAのレーティング&ランキングで区分しているMile の距離のデータを用いました。 
この分析データ中には約9500頭の繁殖牝馬がいますが、
今回では上位50頭を芝ダート別に掲載しています。
| 芝 | ダート | |||
| 順位 | 繁殖牝馬名 | 繁殖牝馬名 | ||
| 1 | アドマイヤグルーヴ | ラブリープリンセス | ||
| 2 | イントゥザグルーヴ | ハタノプリエ | ||
| 3 | エメラルドアイル | デュアルストーリー | ||
| 4 | スマイリーカンナ | シンディ | ||
| 5 | ルミナスハッピー | ダークエンディング | ||
| 6 | ウインドインハーヘア | クラッシーシャーロット | ||
| 7 | マンハッタンフィズ | Catalina | ||
| 8 | ランニングヒロイン | インディアナカーヴ | ||
| 9 | ベストマリー | キッズフェイヴァー | ||
| 10 | ハッピーペインター | ソニンク | ||
| 11 | エアグルーヴ | ベルクラシック | ||
| 12 | マニックサンデー | リベラノ | ||
| 13 | シーサイドブリーズ | ウェディングダイヤ | ||
| 14 | タイフウジョオー | Macarena Macarena | ||
| 15 | ダイイチアピール | ベルベットローブ | ||
| 16 | ダンスパートナー | コムフレイ | ||
| 17 | アイーンベル | エリモアリュール | ||
| 18 | エアウイングス | パラダイスバード | ||
| 19 | サイレントハピネス | ファレノプシス | ||
| 20 | バプティスタ | ウィッチズハット | ||
| 21 | シゲルキートス | ロイヤルペルラ | ||
| 22 | メモリアルサマー | ジョウノボレロ | ||
| 23 | サクラヴェント | アルーリングアクト | ||
| 24 | モスフロックス | サクセスウイッチ | ||
| 25 | ファインセラ | グリーンインディ | ||
| 26 | スティンガー | インディパレード | ||
| 27 | サンウィルシャイン | コンプリカーター | ||
| 28 | オリエントチャーム | ジャミーラ | ||
| 29 | サクラメガ | アンフォイルド | ||
| 30 | セシルカット | パーソナルレジェンド | ||
| 31 | リズムオブザレイン | ギャラリートーク | ||
| 32 | アドマイヤサンデー | クラフテイワイフ | ||
| 33 | セシルブルース | エイシンサンデリー | ||
| 34 | ベルモット | マダムチェロキー | ||
| 35 | プライムステージ | キョウワノメガミ | ||
| 36 | ダイワルージュ | シルクシルエット | ||
| 37 | ダンスインザムード | ハートビートワルツ | ||
| 38 | ダンシングサンデー | トーホウアスカ | ||
| 39 | ジェシカ | ビスクドール | ||
| 40 | アレキサンドリア | マハーブ | ||
| 41 | チェルビム | タガノチャーリーズ | ||
| 42 | アドマイヤベリー | プレンティブライト | ||
| 43 | ビスクドール | ファーザ | ||
| 44 | クイーンアイリス | マリーシャンタル | ||
| 45 | グローバルピース | ブライアンマリア | ||
| 46 | ミュージカルパレス | エリモシャイニー | ||
| 47 | トゥザヴィクトリー | ミスティーフレンチ | ||
| 48 | ピンクパピヨン | レースウィング | ||
| 49 | バースデイローズ | エミネントシチー | ||
| 50 | ビーポジティブ | レッドキャット | ||
サラブレッドの生れ月
2012年生のサラブレッドのお産がこれから佳境に入ります。
1980年ごろは、
競走馬に仕立てる第一歩であるハミ着けや鞍付けを自ら行う調教師もいましたが、
現在では初期調教専門の牧場で馬を仕上げることが多いようです。
下の表は、生れ月別の頭数を表しています。
1980年から2011年のデータによりますと4月が一番多いのは変わりませんが、
2番目に多い月は
1980年と1990年が5月、
2000年と2011年が3月と生れ月が早くなっています。
これは、繁殖技術や飼養管理が向上したことにあわせて、
2歳馬のレースでは生れ月が早いほど有利なため生れ月が早くなっていると思われます。
| 生れ月 | 2011年 | 2000年 | 1990年 | 1980年 | 
| 1月 | 212 | 50 | 2 | 32 | 
| 2月 | 949 | 601 | 311 | 406 | 
| 3月 | 1,946 | 2,257 | 2,332 | 1,631 | 
| 4月 | 2,125 | 2,906 | 3,347 | 2,572 | 
| 5月 | 1,259 | 2,123 | 2,601 | 2,063 | 
| 6月 | 81 | 311 | 500 | 366 | 
| 7月 | 2 | 2 | 8 | 3 | 
馬より鞍が高い
うまより くらが たかい
付属品の方がかえって金がかかる。
本末転倒のことをいう。
量的形質
量的形質は、複数の遺伝子が係わっているため
環境の影響で、その形質の表れ方が変化する。
例えば、
体重(複数の遺伝子に支配されている形質)が、
その時の栄養状態によって変化することを考えれば理解できる。
すなわち、ある時点での表現型(体重)は、
良きにつけ悪しきにつけ、その時点の遺伝と環境の和として表れる。
この量的形質の遺伝する強さは、
優性・劣性ではなく
遺伝率(ヘリタビリティ)という値で表す。
馬は千段の荷より一段の荷に困る
うまは せんだんのにより いちだんのにに こまる
けたはずれのものはかえって問題外である。
苦労も身に相応したことではないと、苦労にはならないこと。


◆コメント