競走成績は
2008年10月1日からのデータを使用しています。
距離は、レーティングで区分されている
Intermediate(1,900m – 2,100m)
の成績で分析しています。
天皇賞(秋)の出走馬18頭の父馬は14頭で
出走馬が最も多い父馬は
ジャングルポケットの3頭
次いで
ステイゴールドの2頭
キングカメハメハの2頭です
10月21日の菊花賞の父馬順位の分布とは違っています
父馬の順位 |
父馬名 |
馬名 |
1 |
ステイゴールド |
フェノーメノ |
1 |
ステイゴールド |
ナカヤマナイト |
2 |
ハーツクライ |
ジャスタウェイ |
3 |
ダイワメジャー |
カレンブラックヒル |
4 |
キングカメハメハ |
ルーラーシップ |
4 |
キングカメハメハ |
トゥザグローリー |
5 |
マーベラスサンデー |
ネヴァブション |
6 |
Empire Maker |
フェデラリスト |
7 |
King’s Best |
エイシンフラッシュ |
8 |
フジキセキ |
サダムパテック |
9 |
ジャングルポケット |
ジャガーメイル |
9 |
ジャングルポケット |
ダイワファルコン |
9 |
ジャングルポケット |
トーセンジョーダン |
10 |
ダンスインザダーク |
ダークシャドウ |
11 |
ファルブラヴ |
トランスワープ |
12 |
スターオブコジーン |
マイネルスターリー |
13 |
ホワイトマズル |
シルポート |
14 |
グラスワンダー |
アーネストリー |
10月21日京都競馬場で
第73回菊花賞(芝3000m)が開催されます
出走馬の父馬の走能力順位を
ここに掲載してますので
馬券検討の参考にしてください
競走成績は
2009年10月1日からのデータを使用しています。
距離は、レーティングで区分されている
Long(2,101m – 2,700m)と
Extended(2,701m – )
の成績で分析しています。
菊花賞出走馬18頭の父馬は10頭で
出走馬が最も多い父馬はディープインパクトの7頭、次いでステイゴールドの2頭です。
父馬の順位 |
父馬名 |
馬名 |
1 |
ディープインパクト |
ベールドインパクト |
1 |
ディープインパクト |
ダノンジェラート |
1 |
ディープインパクト |
ニューダイナスティ |
1 |
ディープインパクト |
マウントシャスタ |
1 |
ディープインパクト |
エタンダール |
1 |
ディープインパクト |
ロードアクレイム |
1 |
ディープインパクト |
アーデント |
2 |
ステイゴールド |
ゴールドシップ |
2 |
ステイゴールド |
フェデラルホール |
3 |
トーセンダンス |
ユウキソルジャー |
4 |
フジキセキ |
タガノビッグバン |
5 |
アドマイヤジャパン |
ビービージャパン |
6 |
タヤスツヨシ |
ラニカイツヨシ |
7 |
ロージズインメイ |
コスモオオゾラ |
8 |
クロフネ |
トリップ |
9 |
シンボリクリスエス |
ミルドリーム |
9 |
シンボリクリスエス |
フジマサエンペラー |
10 |
ブライアンズタイム |
スカイディグニティ |
ぎゅうき どうそう
歩みののろい牛と名馬も同じ飼葉を与えられることから
優秀な者と劣等な者が同等の待遇をうけることのたとえ
きびに つくべし どに つくなかれ
駿馬の尻尾にとりつけば蠅でも千里の道を行くことができる。
駄馬ではいくらこちらで努力しても効果があがらない。
主人を選べということのたとえ。
複勝とワイドの払戻率を各競馬場毎のグラフにしました
直近のグラフは
競馬予想に掲載し
その後「最近の実績」に移動します
払戻率は、競馬予想の
上位3頭
上位4頭
上位5頭
それぞれ全頭の組合せから
(払戻を受けた金額の総計)÷(購入した金額の総計)で率を計算しています
払戻率の良い馬券購入の参考資料にしてください
◆コメント