admin

血統と成績

サラブレッドにとって、その馬の血縁関係(血統)と競走成績は、
重要な記録と情報である

血縁関係は、サラブレッド血統書で調査でき、
競走成績は競馬成績書が存在する

競馬成績書には、レースごとに個々の馬の結果、
すなわち、着順、着差、タイムなどの記録が
公表されている
JRA
においても、成績は公表されており(http://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/)
このデータを用いれば競馬に関する分析が可能である。

サラブレッドとは?

サラブレッドは、イギリス在来のメス馬を中心として、
東洋から輸入したアラブ種などのオス馬を交配し、
何世代にも渡って、競馬という能力検定を継続して
人の手によってつくれた(育種改良された)馬である

サラブレッド種の認定には、国際的に取決めがあり、
厳格な血統管理が国際的に行われている

サラブレッドとして最も重要なことは
各国のサラブレッド血統書、
あるいは国際血統書委員会が承認した血統書に記載されている馬に
さかのぼることができなければならないことである

もう一つ重要なことは、
牛などと違って
、種付けは直接交配しか認められ
直接交配以外
の方法で生産された子供は、
サラブレッド種として登録でき
ない

その他、正式なサラブレッドの取り決めは、
財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナルの
HP
に記載されているので、興味のある方はそちらを参考に!。

芝とダートの成績は同じに見てよいか?

芝で成績の良い馬がダートで良い成績を残す馬は、
あまり多くないことを感じている人はいるのではないでしょうか。

統計的にも、芝やダートにも強い馬は一部いますが、
芝とダートでの成績は勝ち馬検討には区別した方が良いことを示す値が出ています。

「ひみつの馬券講座」では芝とダートの成績は別ものとして、データを使用しています。

青毛(あおげ)

馬の毛色で、
被毛、長毛ともに黒色の馬。

サラブレッドには比較的少ない。

青鹿毛 (あおかげ)

馬の毛色で、
全身ほとんどが黒色で眼及び鼻の周辺、
腋、ひばら等がわずかに褐色な馬

分析データについて

平成22年6月から平成23年5月までの
良馬場の上がり3ハロン(最後の600m)のタイムで分析。

この上がり3ハロンのタイムは、
JRAホームページ「レース結果」に「推定上り」として記載されている。