競走馬のクラス分けのために使われる賞金額のこと。
獲得した本賞金をもとに算出され、
JRAのレースでは
新馬・未勝利の1着で400万円
500万下では500万円
1000万下では600万円
1600万下では900万円
オープンでは本賞金の半額が加算される。
重賞の2着馬は本賞金の半額が加算される。
この収得賞金を用いてサラブレッドの評価をする場合
収得賞金がゼロの馬は、正しく評価ができない欠点がある。
また、異なる時期の馬を比較するときには、貨幣価値の換算が必要となる。
アーニングインデックスも参照してください
      
    
    
      
      
        
        2011年5月から2012年4月までの
良馬場の上がり3ハロン(最後の600m)のタイムで分析し、
30位まで掲載した。
この上がり3ハロンのタイムは、
JRAホームページ「レース結果」に「推定上り」として記載されている。
| 芝順位 | 騎手名 | ダート順位 | 騎手名 |  | 
| 1 | 安藤 勝己 | 1 | 岩田 康誠 | 
| 2 | 福永 祐一 | 2 | 横山 典弘 | 
| 3 | 岩田 康誠 | 3 | 内田 博幸 | 
| 4 | 横山 典弘 | 4 | 川田 将雅 | 
| 5 | 蛯名 正義 | 5 | 武 豊 | 
| 6 | 後藤 浩輝 | 6 | 北村 宏司 | 
| 7 | 田辺 裕信 | 7 | 安藤 勝己 | 
| 8 | 北村 宏司 | 8 | 柴田 善臣 | 
| 9 | 川田 将雅 | 9 | 田辺 裕信 | 
| 10 | 浜中 俊 | 10 | 後藤 浩輝 | 
| 11 | 内田 博幸 | 11 | 吉田 豊 | 
| 12 | 佐藤 哲三 | 12 | 浜中 俊 | 
| 13 | 小林 慎一郎 | 13 | 蛯名 正義 | 
| 14 | 武 豊 | 14 | 福永 祐一 | 
| 15 | 小牧 太 | 15 | 幸 英明 | 
| 16 | 吉田 豊 | 16 | 藤田 伸二 | 
| 17 | 石橋 脩 | 17 | 藤岡 佑介 | 
| 18 | 丸田 恭介 | 18 | 小牧 太 | 
| 19 | 柴田 善臣 | 19 | 松田 大作 | 
| 20 | 丹内 祐次 | 20 | 四位 洋文 | 
| 21 | 四位 洋文 | 21 | 吉田 隼人 | 
| 22 | 三浦 皇成 | 22 | 勝浦 正樹 | 
| 23 | 和田 竜二 | 23 | 北村 友一 | 
| 24 | 秋山 真一郎 | 24 | 和田 竜二 | 
| 25 | 田中 勝春 | 25 | 秋山 真一郎 | 
| 26 | 武士沢 友治 | 26 | 丸田 恭介 | 
| 27 | 柴田 大知 | 27 | 田中 勝春 | 
| 28 | 松岡 正海 | 28 | 佐藤 哲三 | 
| 29 | 飯田 祐史 | 29 | 三浦 皇成 | 
| 30 | 北村 友一 | 30 | 池添 謙一 | 
      
    
    
      
      
        
        データは、2011年度分と今年4月1日までを使用しています。
距離は、レーティングで区分されている
Intermediate(1,900m-2,100m)と
Long(2,101m-2,700m)
の成績で分析しています。
皐月賞に出走する馬の父馬は12頭で
出走馬が最も多い父馬はディープインパクトです。
| 父馬順位 | 父馬名 | 馬名 | 
| 1 | ディープインパクト | アーデント | 
| 1 | ディープインパクト | アダムスピーク | 
| 1 | ディープインパクト | ワールドエース | 
| 1 | ディープインパクト | ベールドインパクト | 
| 1 | ディープインパクト | ディープブリランテ | 
| 2 | ステイゴールド | ゴールドシップ | 
| 3 | ダイワメジャー | メイショウカドマツ | 
| 3 | ダイワメジャー | ロジメジャー | 
| 4 | アグネスタキオン | グランデッツァ | 
| 5 | シンボリクリスエス | サトノギャラント | 
| 5 | シンボリクリスエス | フジマサエンペラー | 
| 6 | ロージズインメイ | コスモオオゾラ | 
| 7 | クロフネ | トリップ | 
| 8 | キングカメハメハ | ゼロス | 
| 9 | アドマイヤマックス | モンストール | 
| 10 | アドマイヤムーン | スノードン | 
| 11 | ジャングルポケット | シルバーウエイブ | 
| 12 | ゼンノエルシド | マイネルロブスト | 
      
    
    
      
      
        
        桜花賞出走馬の父馬の順位と母馬の順位を掲載した。
出走馬は当然父と母の両方の能力を受け継いでいるので、
一方だけでは、予想は難しいが、
馬券検討の参考資料の一つとしてほしい。
蛇足ながら、競馬予想では、
父母の能力だけでなく出走馬自身の能力も加味されている。
      
    
    
      
      
        
        3歳サラブレッド牝馬限定の桜花賞が8日阪神競馬場で開催される。
桜の時期の牝馬のレースは、馬の繁殖時期と重なり
発情兆候のフケが見られる馬がいる。
発情が競走能力に影響するかどうかは、明白ではないが、
走りムラがあるのでこの時期の牝馬レースは予想を難しくしている。
今週は桜の満開が予想されているので、
満開の桜の下での桜花賞を見るだけでもワクワクする。
      
    
        
     
◆コメント