hakase

菊花賞出走馬の父馬走能力順位

競走成績は
2009年10月1日からのデータを使用しています。
距離は、レーティングで区分されている
Long(2,101m – 2,700m)と
Extended(2,701m – )
の成績で分析しています。

菊花賞出走馬18頭の父馬は10頭で
出走馬が最も多い父馬はディープインパクトの7頭、次いでステイゴールドの2頭です。

父馬の順位 父馬名 馬名
1 ディープインパクト ベールドインパクト
1 ディープインパクト ダノンジェラート
1 ディープインパクト ニューダイナスティ
1 ディープインパクト マウントシャスタ
1 ディープインパクト エタンダール
1 ディープインパクト ロードアクレイム
1 ディープインパクト アーデント
2 ステイゴールド ゴールドシップ
2 ステイゴールド フェデラルホール
3 トーセンダンス ユウキソルジャー
4 フジキセキ タガノビッグバン
5 アドマイヤジャパン ビービージャパン
6 タヤスツヨシ ラニカイツヨシ
7 ロージズインメイ コスモオオゾラ
8 クロフネ トリップ
9 シンボリクリスエス ミルドリーム
9 シンボリクリスエス フジマサエンペラー
10 ブライアンズタイム スカイディグニティ

牛驥同草

ぎゅうき どうそう

歩みののろい牛と名馬も同じ飼葉を与えられることから
優秀な者と劣等な者が同等の待遇をうけることのたとえ

驥尾に付くべし駑に付くなかれ

きびに つくべし どに つくなかれ

駿馬の尻尾にとりつけば蠅でも千里の道を行くことができる。
駄馬ではいくらこちらで努力しても効果があがらない。
主人を選べということのたとえ。

払戻率のグラフを提供

複勝とワイドの払戻率を各競馬場毎のグラフにしました

直近のグラフは
競馬予想に掲載し
その後「最近の実績」に移動します

払戻率は、競馬予想の
上位3頭
上位4頭
上位5頭
それぞれ全頭の組合せから
(払戻を受けた金額の総計)÷(購入した金額の総計)で率を計算しています

払戻率の良い馬券購入の参考資料にしてください

サラブレッドの能力は何で表す?

サラブレッドの走能力を表す時に、重要なことは
走能力の指標を何にするかということです。

日本で取得できる走能力の指標としては
タイム
着順
着差
収得賞金(アーニング)
アーニング・インデックス
フリーハンデ
レーティング
などがあります。

外国では
パフォーマンス・レイト
タイムフォーム・レイト
などがあります。

Parlodel

パフォーマンス・レイト

Performance Rate
パフォーマンス・レイトは
ジョッキークラブ情報システムによって開発されたレースのパフォーマンスの客観的な指標で
基本的に着順と着差で能力を算出している。
求め方の詳細は1971年の競馬雑誌であるサラブレッドレコードに掲載されている